奥二重の場合、アイラインの書き方次第で目の印象を大きく変えることができます。
例えば、キリッとした目元を演出したいなら目尻のラインを少し上げてみたり、たれ目風の愛らしい目元になりたいならラインを少し下げてみると優しい印象を与えられます。
でも、人によって似合うアイラインも違うし、流行のメイク方法も次々に変わって、なかなか自分に似合うアイラインの書き方が分からない人も多いはず。
そこで今回は、奥二重に似合うアイラインの書き方をご紹介したいと思います。
Contents
アイラインの基本的な使い方

出典:news.livedoor.com
まずは、何のためにアイラインを書くのかについてみていきましょう。
メイクの中でアイラインを書く目的は以下の2つの役割があるからです。
- まつ毛にボリューム感をプラスするため
- くっきりとした大きな目に見せるため
やはり、奥二重は二重の一種とはいえ目が小さく見えてしまいます。そこで、そんな奥二重でも目を大きく見せてくれるアイテムがアイライナーです。
このアイライナーにも今はいくつか種類があって、大きく分けると以下の3つです。
- ペンシルタイプ
- リキッドタイプ
- ジェルタイプ
これらは、あなたがなりたい顔や目元によって使う種類が変わってくるので、それぞれの基本的な使い方をご紹介します。
ペンシルタイプのアイライナー

出典:howcollect.jp
ペンシルタイプは、先が鉛筆のようになっているのでアイラインを書きやすく初心者におすすめのアイライナーです。
基本的な使い方としては、書きやすいからといって一気にラインを書いてしまわないこと。
まず初心者さんは、目の中央部分を境目に「目尻⇛目の中央」→「目の中央⇛目頭」に分けて書いていきましょう。この時も、まつ毛の間を埋めるように細かく丁寧に書いていくのがコツです。
書きにくいなと感じれば、まぶたを少し持ち上げると書きやすくなりますよ。
リキッドタイプのアイライナー

出典:godmake.me
ペンシルタイプは鉛筆なら、リキッドタイプは筆の形をしたアイライナーです。
リキッドタイプの場合は、目の中央からアイランを書いていきます。つまり、「目の中央⇛目尻」→「目の中央⇛目頭」の順番で書くということです。
目尻までのラインを書く時のコツは、目尻まで水平なラインを書いていき目尻に来れば、最後に力を抜いてスーッと離すようにして書くと自然なラインに仕上がります。
また、目頭までの書き方は目頭に行くにつれて段々と補足していきちょうど目頭でラインが終わるように書くのが理想です。
ただし、リキッドタイプはペンシルタイプに比べてにじみにくいというメリットもあるのですが、その分失敗した時に直すのが大変なので、ある程度練習は必要です。
ジェルタイプのアイライナー

出典:www.cosme.net
ジェルタイプは、ジェル状のインクを専用のブラシに付けて書いていきます。初心者さんがいきなりジェルタイプでラインを書くのはハードルが高いかもしれません。
ジェルタイプは他と違ってジェルが乾いてしまうので、目頭から目尻まで一気にアイラインを書いてしまうのがポイントです。最後の目尻のラインは、綿棒などを使ってぼかせば自然な仕上がりになります。
最初から一気にラインを書くのは難しいので、ペンシルタイプで書きたいラインを下書きしておいて、その上をなぞって練習してみるといいでしょう。
それでは、アイランの基本的な使い方を学んだ所で、今度は奥二重のアイラインの書き方についてご紹介していきます。
奥二重のアイラインの書き方

出典:locari.jp
目を大きく見せるためのアイラインですが、奥二重の場合は書き方を間違えてしまうと逆に目を小さく見せてしまいます。
また、奥二重はまぶたに厚みもあるので、せっかく書いたラインがにじんでしまうことがあります。
なので、奥二重がアイラインを書くなら、にじみにくいリキッドタイプがおすすめです。最初は慣れないかもしれませんが、何度かするうちに上手く書けるようになるのでペンシルタイプで練習したら早速リキッドタイプを使ってみましょう。
奥二重がアイラインを書く時のポイント
- ぶっ太いラインを書いてしまわないこと
- 二重幅にもアイラインは書かないこと
リキッドタイプなので、先ほど紹介したように「目の中央⇛目尻」→「目の中央⇛目頭」の順番でラインを書いていきます。細かく書けるようにまぶたを持ち上げながら書くのがいいでしょう。
しっかりと、まつ毛とまつ毛の間を埋めることを意識していきましょう。

出典:xn--eckwa2m382jyllq03f.xyz
奥二重にはたれ目風な目元になるアイラインがおすすめです。たれ目に見せるには、目尻までラインを書き終えたら、そこから数ミリ程度まぶたの曲線に沿ってラインをはみ出させます。
そして、上まぶたが終われば、今度は下まぶたのアイラインも目の縁から1㎜ほど下げて、目の中央からまぶたに沿ってラインを書き、先ほどの上まぶたのラインとつなげます。
最後に、下まぶたの目尻のラインをアイシャドウでぼかすと、自然なたれ目に仕上がり優しい印象になります。普段キツイ印象を持たれてしまっている人は、是非試してみてください。
アイシャドウの色はブラウンがお勧めです。ブラック系はキリッとした目元を演出したい時に使いますが、書き方を間違えると、一気にケバくなってしまうのでアイラインを書くのに慣れてきたら使うのがいいでしょう。
まとめ

今回は、アイラインの書き方がまだイマイチよく分からない奥二重の方ために、基本的な使い方などをご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?
今回のポイントはこちら
- 奥二重のアイライナーは滲みにくい”リキッドタイプ”がおすすめ
- アイラインはまつ毛の間を埋めるように細かく小刻みに書いていく
- まずは、ブラウン系のアイライナーが自然な仕上がりになるのでおすすめ
最初は失敗することもありますが、練習すれば誰でも書けるようになるので少しずつコツを掴んでいきましょう。
アイラインを引かずパッチリとした二重になる方法!

出典:lalala.lovepop.jp
今回ご紹介したアイランの引き方を実践すれば目の印象を変えることが出来ますが、毎日ガッツリとメイクをするのは面倒だったりしますよね。
そもそもメイクが苦手だったら、上手く決まらなかった日は一日中気分が乗らないこともありますよね。
そこで!もし、メイクではなく本物の二重に1日でも早くなりたいなら、ナイトアイボーテというコスメがおすすめですよ。
しかも、通常価格4,860円のところ今だけ100名限定特価2,980円で購入できるので、早い者勝ちですよ!